Opensourcetechブログ

OpensourcetechによるNGINX/Kubernetes/Zabbix/Neo4j/Linuxなどオープンソース技術に関するブログです。

Linus Torvaldsさん(Linux開発者)とGreg Kroah-Hartmanさん(Linuxカーネルメンテナー)に会ってきた♪

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japanボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、Linux開発者のLinus TorvaldsさんとLinuxカーネルメンテナーのGreg Kroah-Hartmanさんに会ってきた話です。 どこで会ったの? 12/…

Linux・Windows・Mac OSのFontパス

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに この記事は、Linux・Windows・Mac OSのFontパスに関するメモです。 Linux(ubuntu22.04LTS) ubuntu@ubuntuserver:~/python_test$ ls -…

pam_tally2.soによるアカウントロックとSSHアクセスリトライ回数の関係

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 pam_tally2.soによるアカウントロックとSSHアクセスリトライ回数の関係をちょっと調べてみました。 はじめに 実施した内容は、以下の通り。 sshクライアントの設定(ssh_configのNumberOfPasswordPro…

Bind9(キャッシュDNSサーバ・権威DNSサーバ)の構築 on Ubuntu 20.04.3 LTS

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、Ubuntu 20.04.3 LTS上にBind9でキャッシュDNSサーバと権威DNSサーバを構築してみます。 Bind9の場合、設定ファイル(named.conf)やゾーンファイル(正引き・逆引き)の記載方法がミスしやすい…

virt-installでKVM上に仮想マシンをデプロイする

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 前回記事で作成したKVM環境上に virt-installコマンドで仮想マシンをデプロイするメモです。 https://www.opensourcetech.tokyo/entry/20211130/1638278505 OSイメージファイル(ISO)の取得 KVM(ホス…

Ubuntu Server 20.04.3 LTS (Focal Fossa)でKVM環境を構築する

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 Ubuntu Server 20.04.3 LTS(Focal Fossa)でKVM環境を構築するメモです。 KVMとは? Kernel-based Virtual Machineの略で、Linuxへ導入することで仮想マシンを載せる基盤であるハイパーバイザーにす…

Rocky Linux 8.4 GAをインストールする

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 CentOSの代替と話題の Rocky Linux。 GA(General Availavility)となる8.4がリリースされたので、インストールしてみます。 1.ISOイメージの取得 こちらから、minimal(1.9GB)・DVD(9.2GB)が用意され…

Virtualbox上の仮想マシンにUbuntu Desktop 20.04LTSをインストールする

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、Virtualbox上の仮想マシンにUbuntu 20.04 LTSをインストールします。 まず、UbuntuのISOイメージの入手。 https://www.ubuntulinux.jp/ 以下からダウンロードします。 https://jp.ubuntu.co…

Glassfish4.1.*のインストール・アンインストール on CentOS7

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 CentOS7におけるGlassfish4.1.*のインストール、およびアンインストール方法に関するメモです。 事前準備 まず、CentOS7の状況。 最新のminimalインストールを実施しています。 [root@glassfish ~]#…

CentOS7でLVMを構成する

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 CentOS7でLVMを構成してインストールする方法に関するメモです。 20GB HDDを以下のように構成します。 /boot 1GB swap 1GB /ora 5GB / 残り全て パーティションを自分で構成するを選択し、完了とし…

nginx 1.19.2 + njs-0.4.3の環境構築 on CentOS8

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 nginx 1.19.2 + njs-0.4.3による環境作成を実施します。 OSは、以下の記事でMinimalインストールしたCentOS8を使用しています。 CentOS8のインストール - Opensourcetechブログ CentOS8のカーネル再…

CentOS8のカーネル再構築(Linux kernel 5.7.10)

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 Linux Kernelの再構築方法の紹介です。 CentOS8のデフォルトカーネル(4.18.0-193.el8.x86_64)を新しめのカーネルにしてみます。 https://www.kernel.org/ CentOS8は、以下の状態。 カーネルのダウン…

chkconfigとsystemctlの対比

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 CentOS6で利用していたchkconfigと、CentOS7から使っているsystemctlの対比に関するメモです。 まず、chkconfigは「chkconfig --list」とすると、 OS起動時に立ち上がるプログラム(ランレベル毎)が…

Oracle Database Express Edition (XE) on CentOS7

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 CentOS7にOracle Database Express Edition (XE)をインストールするメモです。 以下を参考にしました。 Oracle® Database Express Editionインストレーション・ガイド なお、CentOS7…

CentOS7をシングルユーザーモードで起動する方法

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 CentOS7をシングルユーザーモードで起動する方法です。 この方法を使う必要があるようなケースは、以下のような場合です。 ・rootアカウントのパスワードを忘れてしまった ・起動エラ…

Open Source Summit Japan 2019にボランティアとして参加してきました!

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 7/17(水)〜7/19(金)に開催されたOpen Source Summit Japan 2019にボランティアスタッフとして参加してきました。 Open Source Summit Japan 2019 - Linux Foundation Events www.face…

rkhunter(rootkit hunter)の使い方

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回はLinuC303にも登場する、ルートキット検出ツールであるrkhunterの簡単な使い方の紹介です。 https://linuc.org/linuc3/range/303.html ルートキット ルートキットとは、カスペル…

gRPCを触ってみる

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、学習目的で gRPCを使ってみます。 gRPCとは 以下にある言葉を拝借すると、「A high performance, open-source universal RPC framework(高性能、オープンソースのユニバーサ…

Zabbix 4.0 LTS から 4.2 へのアップグレード方法

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 Zabbix 4.0 LTSから4.2へのアップグレードを実行します。 ※作業は、CentOS7で実施しています。 Zabbix 4.2 Repository 以下のレポジトリからversion4.2のパッケージが取得できるので…

アナログ温度センサーLM61BIZとADコンバータMCP3002で、温度を測定する

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、アナログ温度センサーLM61BIZと ADコンバータMCP3002を使って、 温度を測定します。 使用部品 アナログ温度センサー LM61BIZ 左から電源+(今回は3.3V)、データ出力、GNDと…

awkコマンドを使いこなす!

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は awkコマンドを使った文字列操作を紹介します。 実は今までは、grepやらcutやら 複数のコマンドをパイプで連結させつつ使っていたのですが、awk使ってみると多機能で便利ですね…

Linux Containersを使ってみる

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は Linux Containersを使ってみます。 Linux Containersとは? Linux Containersとは、Linux kernelの機能であるcgoup・namespacesなどを使用したコンテナ技術のことです。 https…

Automotive Grade Linux (Grumpy Gruppy)を使ってみる。

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、車載用Linuxである「Automotive Grade Linux」を使ってみます。 Home - Automotive Grade Linux Automotive Grade Linuxの入手 Automotive Grade Linuxは、以下から入手でき…

manコマンド(マニュアル)について

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、manコマンド(マニュアル参照)について簡単にまとめてみます。 manコマンド 以下のリンクにあるように、コマンドの使い方/オプション・ファイルフォーマットなど様々なこと…

Raspberry Pi(zero)にデジタル温湿度センサー DHT11を接続し、温度&湿度を測定する!

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、Raspberry Pi(zero)にデジタル温湿度センサー DHT11を接続し、 温度・湿度を測定してみます。 DHT11 秋葉原の秋月電子で 300円で売ってました。 温湿度センサ モジュール …

Linux(CentOS7)で LLDP(lldpad)を使う

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、LLDPを使ってみたいと思います。 LLDPとは Link-Layer Discovery Protocolの略で、IEEE802.1abなどと呼ばれているプロトコルです。 http://www.ieee802.org/3/frame_study/04…

nmcliコマンド / ipコマンドによるネットワーク設定操作

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 CentOS7などのディストリビューションでは、 ネットワーク設定の操作をnmcliコマンドやipコマンドで行いますが、 それに関するメモとなります。 ipコマンド [root@localhost ~]# ip a…

Zabbix 4.0 LTS への監視ホスト追加(SNMP / Zabbix-Agent)

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は 構築済みのZabbix 4.0 LTSに対して、監視対象のホストを追加する方法の紹介です。 なお、Zabbix 4.0 LTSの構築から行う方は、以下の記事をみてください。 opensourcetech.hate…

firewalldを攻略する!!

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 CentOS7がリリースされてから結構時間が経っていながらも、 結構苦労している方が多いかなと思うfirewalld。 今回は、そのfirewalldを攻略してみようと思います! 多くの人がfirewall…

openSUSE Leap 15.0 のインストール

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、openSUSE関係の方々と話をする中で興味が湧いてきたので、 openSUSE Leap 15.0をインストールしてみます。 ちょっとした検証などでは使い慣れたCentOS(最近は特に縛りがなけ…

Opensourcetech by Takahiro Kujirai