LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japanボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、以下の記事で構築したRKE2のアップグレードをしてみます。 RKE2(Rancher Kubernetes Engine)の構築 アップグレード手順 以下に記…
LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに https://kubernetes.io/blog/2022/05/03/kubernetes-1-24-release-announcement/ 5/3にkubernetesの新バージョンStargazerがリリースされました。 なので手元にあるv1.23のKubernetesクラ…
こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 以下の記事でZabbixのアップグレードをしました。 Zabbix 4.0 LTS から 4.2 へのアップグレード方法 - Opensourcetechブログ すると、時計がヘッダーに食い込んでいたり、GUIの操作が…
こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 Zabbix 4.0 LTSから4.2へのアップグレードを実行します。 ※作業は、CentOS7で実施しています。 Zabbix 4.2 Repository 以下のレポジトリからversion4.2のパッケージが取得できるので…
こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 Ansible2.8 が現在 開発ステータスにあるのですが、 通常のpipによるアップグレードでは、以下の操作のようにstable の最新にしかできません。 Ansible 2.8 Porting Guide — Ansible …
こんにちは、鯨井貴博で@opensourcetech す。 今回は、いつも出先では重宝している BuffaloのWi-FIルータ WMR-433W の ファームウェアアップグレードをアップグレードします。 WMR-433W とは? WMR-433Wは、USB電源・802.11acに対応した無線LAN親機です。 ※…
こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は自宅PCにて、Windows7や8からWindows10へのアップグレードしてみました。 会社のPCを無料アップグレード期間中に、上げる/上げないを判断しなければならないこともあり、その検証も兼ねた人柱的な作業にな…
どうも、鯨井貴博@opensourcetechです。 本日は、手元にあったubuntu13.04および13.10から、 最新版である14.04へのアップグレードを行ってみましたので、 そのレポートです。 まず、第1ステップとして、 13.04から13.10へのアップグレード。 手順は思ったよ…