LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに この記事は、Linux・Windows・Mac OSのFontパスに関するメモです。 Linux(ubuntu22.04LTS) ubuntu@ubuntuserver:~/python_test$ ls -…
こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 Mac版のMicrosoft Edge がプレビュー公開されたので、早速使ってみます。 https://www.microsoftedgeinsider.com/en-us Microsoft Edge for Mac Edgeですが、Chromiumオープンソース…
こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 Mac OSへのPower Shellのインストール方法の紹介です。 なお、brewコマンドを使いますので入っていない方は以下を参考にインストールを行ってください。 Homebrew & Python3(pip3)イ…
こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 kubernetes(kubectl)のインストール方法です。 ※Mac OSのhomebrewで実施してます。 「Homebrewがねぇよ!」って人は、以下を参考にしてください。 Homebrew & Python3(pip3)インス…
こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 お客様や社内などでプレゼンをする際、 デスクトップが映し出されることがありますが、 アイコンがたくさんあると散らかっている印象を与えてしまいます。 そこで今回は、デスクトップのデータを削除することなく…
こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 Windowsの場合 ショートカット「ctrl + r」 で ファイル名を指定して実行を呼び出し、 「calc」とし電卓を起動します。 Mac OSの場合 Launchpadにて 電卓を起動します。 Pythonの場合 以下のように、四則演算が出…
こんにちは、 鯨井貴博@opensourcetechです。 非常に役に立っているので、 Mac OSの .screenrcの備忘録に記事を残しておこうと思います。 termcapinfo xterm* ti@:te@・・・スクロールが可能となる logfile Path/ファイル名・・・・自動でログ取得 %Y・・・…