LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japanボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。
はじめに
今回は、Ubuntu Server 18.04.6 LTS Desktopをvirtualbox上の仮想マシン(VM)にインストールするメモです。
インストーラのダウンロード
https://releases.ubuntu.com/18.04/
仮想マシンの設定
メモリー:2048MB
vCPU:2
ストレージ:25GB
としました。
インストーラの起動
起動をクリックし、インストーラを起動します。
インストール作業
インストール作業中に使用する言語の選択。
Englishを選択
インストール中に利用可能な最新バージョンへ更新するかどうか
Continu without updatingを選択
ちなみにUpdate to the new installerを選択した場合、以下のように更新をするような挙動をします。
キーボード設定
Japaneseを選択
ネットワークの設定
IPv4はDHCPを選択
IPv6はDisabledを選択
参考までにその他選択画面も添付
プロキシの設定
空欄のまま(未使用)とした
ミラーアドレスの設定
デフォルトのままとした
なお、ミラーアドレス先は、以下のような構成のサイトです。
ストレージ設定
デフォルトのまま(LVM)とした
なお、LMVを使わない・カスタムレイアウト(ディスクの一部だけ使用)などを選択した場合、以下のようになります。
サーバ名・ユーザ名・ユーザパスワードの設定
※好きに決めてください
Ubnutu Advantage(有償サポート)の有無
空欄(なし)とした
OpenSSHのインストール
インストールします。
なお、鍵のインポート(from GitHub/from Lauchpad)などする場合の画面は以下。
追加機能の選択
インストールが開始されます。
View full logをクリックすると、詳細を確認出来ます。
※"close"で閉じることが出来る
約20分程度したらインストールが完了するので、キーボードの"Enter"をクリックし再起動します。
再起動完了後、ログイン出来ればOKです。