LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japanボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。
はじめに
12/1(金)に開催されたCloud Native Community Japan Kickoff meetupに参加してきました。
https://community.cncf.io/events/details/cncf-cloud-native-community-japan-presents-cloud-native-community-japan-kickoff-meetup/
Cloud Native Community Japan設立のご挨拶
オーガナイザーの中村 雄一さんから開会の挨拶です。
コミニティ設立の趣旨など話がありましたが、
ざっくりまとめると「日本のCNCF関連も盛り上がっていきましょう!」という内容でした。
基調講演: Welcome to Tokyo - Team Cloud Native
本日のキーノート。
CNCF(Cloud Native Computing Foundation) CTO(Chief Technology Officer) Chris Aniszczykさんの登壇です。
・グローバルと日本におけるCNCFへのコントリビューション状況
・CNCFこれまでの成長
・将来成長が期待されるプロジェクト
などの話がありました。
KubeCon NA 2023 Recap
サイバーエージェントの青山さんから、11/6~9に開催されたKubeCon NA(North America)2023のRecap。
・キーノートの話題
・気になったセッション
・Gateway API
・次のKubeConはParisだよ!
などの話がありました。
コントリビューションのWhyとHow
NECソリューションイノベータ 武藤周さん・解紫圯さんからコントリビューションの動機づけと始め方(Kubernetes Upstream Training)の紹介がありました。
・kubernetesなどへの貢献はしてみたいがどう始めればいいの?
・コミニケーションのコツ
・記述したコードのレビュー依頼
・Upstream(開発) Training
などの話がありました。
Keycloakの最新開発動向
日立 田畑義之さんから4月にCNCF incubating projectとなった認証・認可を担うOSS「Keycloak」の最新開発動向を紹介がありました。
シングルサインオン(認証一元化)をするソフトウェアで、OpenID・OAUTH2の他、パスキー・LightWeightAccessTokenなど新しい機能も積極的に機能追加されているとのことでした。
CNCF / Kubernetesドキュメントのローカライズ活動について
最後のセッションは、ドキュメントのローカライゼーション(日本語化)について、LINEヤフー株式会社 北村壮大さん・日立製作所 西島直さんから話がありました。
Kubernetesのドキュメントを日本語化しようという話
実は個人的に一番聞きたかったのはこのセクション。
ちょこちょこPR(Pull Request)を出していたのですが、オンラインだけではなかなか雰囲気がつかめていなかったので話が聞けてよかったです。
・PRの始めから日本語でOK!
・slackチャンネルkubernetes.slack.com #kubernetes-docs-jaの併用
・非常に少ない人数で作業をしている状況
など懇親会で色々教えて頂きました。
https://github.com/kubernetes/website/pulls?q=is%3Apr+assignee%3Akujiraitakahiro
・CNCF Glossary Japanese Projectの紹介
懇親会
みなさまお待ちかね、The Linux Foundation提供の食事&ドリンクです♪
ありがとうございます!
おいしかったです!!
やっぱりリアル開催はいいですね!
みなさん積極的に交流され、大変盛り上がっておりました♪
会場(渋谷スクランブルスクエア)からは東京タワーも見え、いい会場でした。
Cyber Agentさんにも感謝!
おわりに
当日の様子は、X(旧twitter)で 「#cncf #cncj #cncfjp」などで検索すると出てくると思いますので興味のある方はご覧ください。