こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。
今回は、USB接続機器に関するトラブルシュート事例と、トラブルシュート方法の紹介です。
さて、USB接続機器のトラブルシュート(プリンターがオフラインのままで印刷できない)なのですが、上記原因がわかる方はいらっしゃるでしょうか。
正解は、「ケーブルを指す場所が間違っている」となります。
ここですが、インターネットに接続するためのLANケーブルを差し込むRJ45というインターフェイスになります。
正しくは、以下の青い部品が見えている形状(USB)のところに挿す必要があります。
トラブルシュート手順
以下の手順で見ていきます。
①物理的な確認
・プリンターの電源が入っているか(コンセントの接続やプリンター自体の電源)
・USBケーブルがきちんと差し込まれているか(間違ったインターフェイスに刺さっていないか)
②パソコンとUSB接続機器とので故障している箇所がないか。
例えば、以下の製品のように複数のパソコン間で切り替えができる製品などが該当します。
③パソコンでプリンターが認識されているか確認
・デバイスマネージャのユニバーサル シリアル バス コントローラー(USB)で、きちんと認識されているか(エラーとなっているものがないか)
デバイスマネージャーは、Windowsでは Windowsマーク+r(ショートカット)で開く「ファイル名を指定して実行」で 、controlと入力し コントロールパネルを開き、
その中から デバイスマネージャーをクリックします。
以下のようにしても開くことができます。
・必要なドライバーがインストールされているか
※ドライバーとは、パソコンに接続される機器を認識・動作するのに必要なソフトウェアのこと。
EPSONのプリンターの場合、以下から取得し、実行することでインストールできます。
カラリオプリンター|ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
なお、使用しているパソコンに対応したドライバーがない場合は、そのUSB機器を認識することができず利用できない可能性があります。