Opensourcetechブログ

OpensourcetechによるNGINX/Kubernetes/Zabbix/Neo4j/Linuxなどオープンソース技術に関するブログです。

ESP32 vs ドライアイス(固形)

 

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。

f:id:opensourcetech:20200307195856p:plain

 

31アイスクリームにいってドライアイス(固形)が手に入ったので、

ESP32が低温でも動作するのかテストしてみます。

 

持ち帰り時間30分でもらったドライアイスが、以下です。

※すでにこの時点で30分程度経過しているので、あとどれくらい持つのかっていうのもわかりそうですね。

f:id:opensourcetech:20200307204223j:plain



 

早速、セットアップ。

といってもドライアイスをESP32にのせるだけですが。

 

なお、ESP32にはアナログ温度センサー(LM61BIZ)・照度センサー(BH1750FVI)・デジタル温湿度センサー(DHT11)が接続されており、AmbientへWi-Fi経由でデータ送信しています。

f:id:opensourcetech:20200307204627j:plain

 

時間が経過するに従って、ドライアイスは姿を変えてきます。

f:id:opensourcetech:20200307205032j:plain

f:id:opensourcetech:20200307205052j:plain

 

ドライアイスの姿は消え、ESP32には霜や水気がついています。

f:id:opensourcetech:20200307205110j:plain

 

そして、水気も消えました。

f:id:opensourcetech:20200307205129j:plain

 

 

ドライアイスがなくなるまでの時間ですが、11時29分(約-50℃)に開始して

12時15分(温度計で0度になった時点)というところでしょうか。

※持ち帰りの30分を足すと、1時間15分程度はもったということになります。

f:id:opensourcetech:20200307205358p:plain

f:id:opensourcetech:20200307205359p:plain

 

 

 

まとめ

簡単ですが結果として分かったこと。

・ESP32は、低温(-50℃)くらいなら動く

・ESP32は、霜や少々の水気があっても動く

・店でもらうドライアイスは、店で表示している時間の倍くらいもつようである

 

 

 

 

 

アフィリエイトのアクセストレード

 

 

 

 

 

 

www.slideshare.net

github.com

www.facebook.com

twitter.com

www.instagram.com

 

 

にほんブログ村 IT技術ブログ Linuxへ
Linux

にほんブログ村 IT技術ブログ オープンソースへ
オープンソース

 

 

Opensourcetech by Takahiro Kujirai