こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。
本日は久しぶりにdebianをインストールしてみました。
4.0や5.0の頃に触ったきりなので、どうなっているかワクワクします。
Virtualboxの仮想マシンは、
HD:20GB
メモリ:2GBとしました。
まず、
http://cdimage.debian.or.jp/よりイメージをダウンロードし、
ドライブに挿入し、そして起動。
Graphical Installを選択します。
おおっ!!
「久しぶりやね!、元気やった?」と昔の友達に会ったような気分になりました。
続いて、インストール中に使用する言語の選択。
更にシステムで使用するロケールを選択します。
キーボードの設定。
インストールコンポーネントがロードされ、
ネットワークの設定。
必要に応じて、ドメイン名設定を行います。
root(管理者)のパスワードを設定します。
続いて、一般ユーザー名とパスワードをを設定します。
また、時刻が設定されます。
パーティション設定を行います。
パーティション構成は、
LVMによる自動生成を選択しました。
少し長くなってきたので、続きはPart2で書きます。