LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。
はじめに
メリークリスマス!!!!!!!
今回は、Qiita Advent Calendarのリアルイベント参加してきたよ!の25日目として、
KubeDay Japan 2022に参加してきたことを書いていきます!
https://qiita.com/advent-calendar/2022/joining-real-events
KubeDay Japanとは?
CNCFが開催するKubernetesやCloud Nativeに関するカンファレンスで、12/7にインターコンチ(横浜)で開催されました。
events.linuxfoundation.org
https://events.linuxfoundation.org/kubeday-japan/
インターコンチ、初めて来ましたがいいところですね♪
会場は、3F。
受付・スポンサーブース(夕方はレセプション会場となる)・セッション会場(2部屋)が配置されています。
キーノートセッション(基調講演)
キーノートは、9:00-10:00の間に4つのセッションが行われました。
Keynote: Welcome + Opening Remarks - Kenichi Omichi, Principal Software Engineer, NEC
Keynote: Reverse Engineering Cloud Native: Interoperability and Community - Katie Gamanji, Senior Field Engineer & Kohei Ota, Senior Field Engineer, Apple
Keynote: Hello eBPF! Goodbye Sidecars? - Liz Rice, Chief Open Source Officer, Isovalent
Keynote: Closing Remarks - Kenichi Omichi, Principal Software Engineer, NEC
※上記4つは、こちらより
なお、キーノートのみ同時通訳が行われており、
同時通訳レシーバーを借りることが出来ます。
ブレイクアウトセッション
ブレイクアウトセッションは、BallROOMとPACIFIC ROOMの2部屋で行われました。
講演後は質疑応答も活発に行われていました。
※上記3つは、こちらより
コーヒーブレイクやランチ
イベントにはセッションの間にはコーヒーブレイク(デザート付き)、
ランチもセットになっています。
※めっちゃうまかったですw
※上記2つは、こちらより
レセプション
全セッション終了後には、いよいよレセプション(宴会)です。
ブースの方、業務でKubernetesをバリバリ使ってる方など色々な方とコミニケーション出来てとても楽しいひと時でした♪
※上記は、こちらより
また、宴会途中で突然 Liz Riceさんのサイン会も始まり、多くの方が行列を作っていました。
※私ももちろん便乗しましたw
これを機に、eBPF勉強しなきゃ。。。
おわりに
コロナの影響でリアルイベントがずっとなかったこともあり、久しぶりに会えた方も多くうれしかったし、
kubernetes周り詳しい人に色々と話聞けたり(情報収集)といいイベントでした。
あと参加して分かったのですが、
初めてリアルイベントに参加したという方が多かったり(全セッション英語に戸惑っている方も多かった)、
参加者に20代~30代の方が多かったのも印象的でした。
Kubernetes・Cloud Native関連、これからもまだまだ盛り上がりそうな予感がしています。
今回はイベント運営を手伝いながら(空いた時間はセッションを見てました)参加していたのですが、
また来年も参加したいですね。
※気が付かないうちにカメラマンの方に撮影されていたようですw
※上記2点は、こちらより
補足
イベント時のセッションですが、以下で公開されています。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLj6h78yzYM2Paf46ZWrXTqK9NHWjtMxhc
www.youtube.com
KubeDay Japan 2022に参加してきました!
The Linux Foundation
KubeDay
KubeDay Japan
インターコンチ横浜
CNCF
Cloud Native
Cloud Native Computing Foundation
インターコンチ
eBPF