Opensourcetechブログ

OpensourcetechによるNGINX/Kubernetes/Zabbix/Neo4j/Linuxなどオープンソース技術に関するブログです。

LENS(開発統合環境)でkubernetesクラスターを操作する


LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。


はじめに
今回は、LENS(開発統合環境)でkubernetesクラスターを操作するメモです。
以下の記事で作成したkubernetesクラスターを追加対象としています。

kubenetesクラスターの構築(kubeadm) on Ubuntu Server 20.04.3 LTS
https://www.opensourcetech.tokyo/entry/20211201/1638364936

LENSとは?
Mac OS/Linux/Windowsなどにインストールして、
kubernetesクラスターを操作するツール(開発統合環境)です。
API/kubectlを使ってapi-serverと連携しているとのことです。 f:id:opensourcetech:20211216173539p:plain:w400
f:id:opensourcetech:20211216173616p:plain:w200
https://k8slens.dev/


LENSのインストール
ダウンロードして、インストールします。
※今回は、Windows11で実施しています。
基本的には、クリックしていくだけです。
f:id:opensourcetech:20211216173847p:plain:w200
f:id:opensourcetech:20211216173926p:plain:w200
f:id:opensourcetech:20211216174016p:plain:w200
f:id:opensourcetech:20211216174046p:plain:w200
f:id:opensourcetech:20211216174114p:plain:w200



LENSの起動
デザイン、黒ベースでかっこいいですね!
f:id:opensourcetech:20211216174234p:plain:w200
f:id:opensourcetech:20211216174344p:plain:w400

アカウントを作成するか、GitHub/Googleアカウントを使ってログインします。
f:id:opensourcetech:20211216174942p:plain:w200
f:id:opensourcetech:20211216175038p:plain:w400



kubernetesクラスターの追加
"File > Add Cluester"と辿り、kubernetesクラスターを追加します。
f:id:opensourcetech:20211216180310p:plain:w200

続いて、kubernetesクラスターの設定(configファイル)の内容を貼り付けます。
※注意 configファイル内に書かれているホスト名を名前解決できる必要あり
f:id:opensourcetech:20211216180446p:plain:w400

kubernetesクラスターが追加されました。
f:id:opensourcetech:20211216180627p:plain:w400



kubernetesクラスターの可視化
各情報の確認は、追加したkubernetesクラスターアカウント情報をクリックすればOKです。
f:id:opensourcetech:20211216181506p:plain:w400

kubernetesクラスターを構成するノードの情報(kubectl get nodes)
f:id:opensourcetech:20211216182313p:plain:w400

Deployments・Podなどの総合的な情報(kubectl get all)
f:id:opensourcetech:20211216182459p:plain:w400

Podの情報(kubectl get pods)
f:id:opensourcetech:20211216182632p:plain:w400

Podの詳細情報(kubectl describe pods ***)
f:id:opensourcetech:20211216182554p:plain:w400
Eventの確認
これ、いいですね♪
f:id:opensourcetech:20211216183251p:plain:w400

Pod一覧の右側から、"logs"や"shell"などが選択可能です。
f:id:opensourcetech:20211216190517p:plain:w400



リソースの追加
リソースの追加は、下部にある"+" > "create resource" で出来ます。
f:id:opensourcetech:20211216191121p:plain:w400

開いたウィンドウにyamlを記載(貼り付け)したり、
"Select Template"(テンプレートからyaml作成)を使ったり出来ます。
f:id:opensourcetech:20211216191338p:plain:w400

yamlを作成したら、
f:id:opensourcetech:20211216191538p:plain:w400

"create"をクリック。
f:id:opensourcetech:20211216191644p:plain:w400

Deployment・Pod・ReplicaSetが追加されました。
f:id:opensourcetech:20211216191752p:plain:w400 f:id:opensourcetech:20211216191850p:plain:w400

補足:yamlの書き方


スケールアウト・スケールイン
GUI操作で簡単です。
f:id:opensourcetech:20211216192843p:plain:w400
f:id:opensourcetech:20211216192916p:plain:w200
f:id:opensourcetech:20211216193212p:plain:w400  


おわりに
kubectlの操作にはだいぶ慣れてきた気がしますが、
GUIでの操作 相当楽ですね。

その他、yaml編集用のエディター機能やサンプルyamlが用意されていたりと、なかなか便利です!

Opensourcetech by Takahiro Kujirai