こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。
Fedora 28 Final(GA)がリリースされました。
早速インストールしてみます。
リリースノートは、以下です。
Fedora 28 | Fedora Release Notes | Book Information
なお、Virtualbox上に仮想マシンで実行してますので、
仮想マシン(VM)の作り方から知りたい方は、
以下を参照してください。
①ISOのダウンロード
※今回は、Fedora Serverを使ってみました。
https://getfedora.org/ja/server/download/
②システム要件
・CPU:1GHz以上
・メモリー:1GB以上
・ディスクスペース:10GB以上
Fedora 28 | Fedora Release Notes | Welcome to Fedora | Hardware Overview
③インストール
仮想マシンを起動
ブートメッセージが流れます
言語を選択します
インストール概要を設定します
管理者(root)のパスワード設定、および一般ユーザーの作成をします
インストールが完了したら、再起動します
④ログイン
今回は、Fedora Serverを使ったのでCLI操作となりました
⑤管理コンソール
ログイン前に表示されるメッセージ(/etc/issue)により、
ブラウザから「https:IPアドレス:9090」にアクセスできるぞって書いてあります。
そして、いざアクセスすると以下のようにユーザー認証。
システムタブ
パフォーマンス状況などが確認できます。
ログタブ
システムログが確認できます。
ストレージタブ
ファイルシステム・ストレージ関連ログ・ストレージの読み込み/書き込み状況などが確認できます。
ネットワーキングタブ
ネットワーク通信に関する状況が確認できます。
アカウントタブ
アカウント管理ができます。
サービスタブ
内部で起動しているサービスに関する状況が確認できます。
この辺りは、systemdについて知っておくとよく理解できそうです。
端末タブ
CLIエディターとでも呼んでもいいかもしれませんね。
おまけ:Fedora27 から Fedora28 へのアップグレード
1.sudo dnf upgrade --refresh
Fedora27を最新の状態にする。(必要であれば、システムのバックアップをとる)
2.sudo dnf install dnf-plugin-system-upgrade(プラグインのインストール)
3.sudo dnf system-upgrade download --releasever=28(パッケージなどのダウンロード & アップグレード)
4.sudo dnf system-upgrade reboot(再起動)