こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。
先日リリースされたFedora21を早速ですが、
インストールしてみようと思います。
まず、以下のURLより、
Workstation/ServerいずれかのISOイメージを取得します。
今回は、Serverを使用しました。
https://getfedora.org/ja/server/
Virtualboxの仮想マシンとしては、
以下のようにしました。
-------
メモリ:2GB
HDD:20GB
CPU:64bits
上記をみると、
最少システム要件として
メモリ1GB、HDD10GB、CPU1GHzとあるので、
多分大丈夫でしょう。
起動すると、インストーラーが起動するので、
「Install fedora-Server 21」を選択します。
インストール開始のログが出力されます。
インストールに使用する言語、
及びキーボードタイプを選択します。
今回は、「日本語」「日本語」としました。
インストール概要として、
日付・ソフトウェアの選択・ネットワーク設定・パーティション設定を必要に応じて行います。
Rootパスワード設定、一般ユーザーの作成を行います。
これでインストール自体は完了。
再起動します。
起動すると、
3.17.4がカーネルバージョンであることが確認出来ますね。