こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。
その1の続きです。
インストールログに「single cpu 64-bit physical systems are unsupported.」「Failed to access perfetr msr....」とありエラーっぽいですが、
そのまま続行出来ます。
まずは言語の設定。
日本語を選択しました。
続いて、各種設定です。
ネットワーク設定。
デフォルトでは接続されていないので、
「オン」として有効化します。
NICの名前もeth0ではなく、enp0s3となっていますね。
Linux起動時にネットワークが利用出来るように。
「自動的に接続する」にもチェックを入れます。
そして、パーティション設定。
ハードディスクをフォーマットして、パーティションテーブルの情報をディスクに書き込みます。
パーティション設定が完了しました。
Linuxの資格であるLPICレベル2に興味がある方は、
よかったらこちらもどうぞ!
また、フランス語でのインストールをしているんだけど、
というかたは
CentOS7インストール(install)手順 by French(フランス語) on virtualbox - Opensourcetechブログ(ゼウス・ラーニングパワー裏BLOG)
をご覧ください。