こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。
その2の最後で「インストール開始」をクリックしたら、
rootのパスワード及び一般ユーザーの作成(必要に応じて)を行います。
その間にもインストールは進んでおり、
291/292、そろそろインストールの完了も近そうです。
再起動をクリックします。
起動中のバーの色が、CentOS6では青でしたが、
紫に変わってます(笑)
CentOS6同様、ESCキーを押すとログに変わります。
login:と表示されると、
ログイン出来ます。
ログインを1回ミスって、ちょっと怒られました(笑)
IPアドレスを確認しようとifconfigを実施しましたが、
どうも最少インストールでは入っていないみたい。
なのでip addr showで確認します。
以上、CentOS7のインストール手順でした。
Linuxの資格であるLPICレベル2に興味がある方は、
よかったらこちらもどうぞ!
また、フランス語でのインストールをしているんだけど、
というかたは
CentOS7インストール(install)手順 by French(フランス語) on virtualbox - Opensourcetechブログ(ゼウス・ラーニングパワー裏BLOG)
をご覧ください。