Opensourcetechブログ

OpensourcetechによるNGINX/Kubernetes/Zabbix/Neo4j/Linuxなどオープンソース技術に関するブログです。

Linux Kernel CapabilityをKubernetes Podで設定する

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、kubernetesのPodにLinux Kernel Capabilityを設定してみます。 Linux Kernel Capabilityとは LinuxカーネルのCapability(権…

Azure Virtual Machineで仮想マシンを起動する

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、Azure環境でVMを起動してみます。 ※Azureのアカウントが既にある前提。 リソースグループの登録 必要に応じて、リソースグル…

ユーザ名と秘密鍵を使ったSSHアクセス

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、ユーザ名と秘密鍵を使ったSSHアクセスに関するメモです。 sshコマンドの場合 ssh (-p 22) ユーザ名@IPアドレス -i 秘密鍵 を…

kubernetesノードのリソース不足

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、kubernetesノードにおけるリソース(CPU/メモリー)不足に関するトピックです。 リソース不足になった場合 Podなどのデプロイ…

Node AffinityによるPod起動ノードの管理(kubernetes)

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、kubernetesにおけるNode Affinityを使ったPod起動ノートの制御をしてみます。 Node Affinityとは Node Affinityですが、ノー…

nodeSelectorによるPod起動ノードの制御(kubernetes)

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、kubernetesにおけるnodeSelectorを使ったPod起動ノートの制御をしてみます。 nodeSelectorとは 仕組みとしてはシンプルで、 …

kubernetesのラベルにbool型を指定する際には準拠するYAMLの仕様(version1.1)に気を付けた方がいい

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに kubernetesのラベルでbool型を使ってちょっとはまったので、それに関するメモです。 やってみたこと kubernetesのノードに gpu: onと…

TaintとTolerationsによるPodの配置管理(kubernetes)

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回はkubernetesのPod(コンテナ)を特定のノードに配置しないようにTaintとTolerationを使ってみます。 TaintとTolerationsとは Tain…

Wordcloud文字列表示位置とフォントのカスタマイズ

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに こちらの記事でWordcloudを使ってみました。 今回は指定した範囲にもに文字列を配置するようにカスタマイズしてみます。 文字配置位…

OpenAIのAPIを使ってみる

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回はOpenAIのAPIを使ったPythonの簡単な対話型プログラムを作ってみようと思います。 前提 APIを使うためのKeyの発行に、OpenAIの…

kubernetesのPod(コンテナ)のパケットキャプチャを取得する方法

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回はkubernetesのPod(コンテナ)のパケットキャプチャを取得してみようと思います。 ※kubectlのプラグインksniffを使います。 ksnif…

コーチングとメンタリング、及びその違い

コーチング コーチングは、個人やチームが自己理解を深め、パフォーマンスを向上させ、目標を達成するための手法です。コーチングは、教育、ビジネス、スポーツなど、さまざまな分野で用いられます。 コーチングは通常、コーチとクライアント(またはコーチ…

受講者満足度の代表的な指標

CAST CSAT、または顧客満足度(Customer Satisfaction)は、企業が提供する商品やサービスに対する顧客の満足度を測定するための指標の一つです。この指標は、顧客が企業の商品やサービスにどれだけ満足しているかを数値的に表現することを目指しています。 …

Linux・Windows・Mac OSのFontパス

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに この記事は、Linux・Windows・Mac OSのFontパスに関するメモです。 Linux(ubuntu22.04LTS) ubuntu@ubuntuserver:~/python_test$ ls -…

データ分析の秘密兵器: WordCloudの活用法

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回はWordCloudを使って、データ分析(長文における単語頻出度合い)してみます。 WordCloudとは WordCloudは、文章に含まれる単語の…

Kubernetes 1.27の新機能(Feature Gate)を有効化し、InPlacePodVerticalScalingを試してみる

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、kubernetes 1.27の新機能(Feature Gate)として実装されたInPlacePodVerticalScalingを有効化して使ってみようと思います。 h…

Prometheus・Grafana・各種Exporter(node-exporter・cAdvisor)によるモニタリング

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回はPrometheus・Grafana・各種Exporterによるモニタリング(監視)を使ってみようと思います。 概要とそれぞれの役割をざっくり説明…

KubernetesクラスターのUpgrade(1.26 to 1.27)

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、以前作成したDualStackのkubernetesクラスターを1.26から1.27にアップグレードします。 アップグレード方法 対象となるkuber…

virshコマンドのスナップショット管理

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回はKVM上でvirshコマンドを使ったスナップショット操作に関するメモです。 virshコマンド まず、virshコマンドで出来る操作の一覧…

読んでみたら思っていたより10倍面白かった♪(GWの宿題)

LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回はGW中に読んでみた本の感想を記録しておこうと思います。 ①イシューからはじめよ この本はイシュー(issue)の解決に関することが…

sternを使った複数Podのログ出力(kubernetes)

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、kubernetesのPodログ出力ツール、sternを使ってみます。 sternとは sternとは、kubernetesの複数Podのログを出力できるソフトウェアです。 https://github.com/stern/stern よくあ…

OpenAI社の"Our approach to AI safety"(日本語訳)

原文は、こちら Our approach to AI safety AIの安全性に対する当社のアプローチ Ensuring that AI systems are built, deployed, and used safely is critical to our mission. AIシステムが安全に構築、展開、使用されることを保証することは、私たちの使…

Deploymentの耐障害性(自動復旧)とオートスケーリング(kubernetes)

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、kubernetesのDeploymentの耐障害性(自動復旧)とオートスケーリングを検証してみます。 なお、kubernetesは以下の記事で作成したクラスターを使っています。 DualStack(IPv4 & IPv6…

helmをインストールする(kubernetes)

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、kubernetesへのパッケージ管理ツールであるhelmをインストールします。 なお、kubernetesは以下の記事で作成したクラスターを使っています。 DualStack(IPv4 & IPv6)のkubernetes…

Network Policyによるトラフィック制御(kubernetes)

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、Network Policyを使ってPod間の通信制御をしてみます。 なお、kubernetesは以下の記事で作成したクラスターを使っています。 DualStack(IPv4 & IPv6)のkubernetesクラスター構築(v…

kubernetes dashboardを使う

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、kubernetes-dashboardを使ってみます。 なお、kubernetesは以下の記事で作成したクラスターを使っています。 DualStack(IPv4 & IPv6)のkubernetesクラスター構築(v1.26.00・ubuntu…

kube-proxyのmodeをiptablesからipvsに変更する

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 前回(kubernetesにおけるPodへの負荷分散状況の確認(Service/Deployment経由))の記事でトラフィックの分散をkube-proxyが担っていることが分かりました。 なので今回さらに深堀りというこ…

kubernetesでstatic podを起動させる

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、kubernetesでstatic podを起動させてみます。 なお、作業はこちらの記事で作成したkubernetesクラスター v1.26.00で実施します。 static podとは 通常のPod(コンテナ)は、yamlを適…

kubernetesにおけるPodへの負荷分散状況の確認(Service/Deployment経由)

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、kubernetesでPod(コンテナ)へのアクセスってどのような分散がされるのか確認してみます。 具体的には、こんな環境で実施します。 環境構築 まず、以下の記事を参考に"Deployment1"…

kubectl topコマンドを実施する(metrics-serverの導入)

LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、kubernetes環境でkubectl topコマンドを実施できるようにします。 なお、作業はこちらの記事で作成したkubernetesクラスター v1.26.00で実施します。 kubectl topとは kubectl top…

Opensourcetech by Takahiro Kujirai