Opensourcetechブログ

OpensourcetechによるNGINX/Kubernetes/Zabbix/Neo4j/Linuxなどオープンソース技術に関するブログです。

zabbix_senderでRaspberry PiのセンサーデータをZabbix Serverへ送信する(2)

こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、以下の記事の続編として光センサーの照度・輝度、およびデジタル温湿度センサーの湿度データを同様にデータ送信します。 www.opensourcetech.tokyo なお、光センサーの照度・…

Git/GitHubの歴史を振り返る、そしてMicrosoftによる買収決定!!(更新した)

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 買収で話題のGitHubですが、 知っているようで 知らなかったので GitHub、そしてその元になったGitについてちょっと調べてみました。 Gitの誕生 2005/04 Linuxカーネルのソースコード管理の為、Linus Torvaldsに…

OS毎のファイルハッシュ 確認方法 〜Linux / Mac OS / Windows(WSL bashも)〜

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 ファイル操作でちょっとハマったので、各OS毎のハッシュ確認方法を残しておこうと思います。 Linux 操作は、CentOS7で実施してます。 [root@localhost testuser]# md5sum Integrated-Log-Collector-17.2R2.13.sh …

20,000アクセス突破!!

こんにちは、 鯨井貴博@opensourcetechです。 いつも閲覧頂いている皆様のおかげ、そしてbash脆弱性の影響もあり 20,000アクセス突破!! 今後ともよろしくお願い致します。

bashの脆弱性(CVE-2014-7186, CVE-2014-7187)について 2014年10月2日更新

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 先週のCVE-2014-6271(任意のコードが実行出来てしまう)以来、 bashが注目を集めていますね。 その後、それに対する修正パッチが出ました。 しかし、それだけでは収まらず、 続いて、CVE-2014-7169。 その後、それ…

bashの不完全な修正に対する修正(CVE-2014-7169対応)

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 先日、以下の記事にてbashの脆弱性の修正方法を書きましたが、 修正が不完全(CVE-2014-7169)であったとのことで、 早速更新パッケージがリリースされました。 bashの脆弱性(CVE-2014-6271)の概要と、脆弱性への対…

bashの脆弱性(CVE-2014-6271)の概要と、脆弱性への対応方法

こんにちは、鯨井貴博@opensourcetechです。 先日、RedhatよりBashに関する脆弱性がアナウンスされました。 https://securityblog.redhat.com/2014/09/24/bash-specially-crafted-environment-variables-code-injection-attack/ https://access.redhat.com/s…

Opensourcetech by Takahiro Kujirai