LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに kubernetesのラベルでbool型を使ってちょっとはまったので、それに関するメモです。 やってみたこと kubernetesのノードに gpu: onと…
LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 以前の記事kubenetesクラスターの構築(kubeadm) on Ubuntu Server 20.04.3 LTSでCNI(Container Networking Interface)としてCalicoを導入しました。 用意されているcalico.yamlを適用する…
LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、kubernetesを使う際に必要となるyamlファイルの書き方に関するメモです。 何となくこんな感じで書けばいいんだろうと、他の方が使っているファイルを真似ていますが、 「ルールっ…
こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 今回は、kubernetesのPod(nginx*4台)へ外部からアクセスする方法です。 なお、アクセス方法としてはNodePortを使用しています。 Pod(nginx)の用意 バックエンドのWebサーバとなる…
こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 kubernetesでYAMLからデプロイするときのエラーメッセージに関するメモです。 特に、初めてYAMLを書いてデプロイする場合に遭遇することが多そうです。 エラーメッセージ1 「error: e…
こんにちは、LinuCエバンジェリストこと、鯨井貴博@opensourcetechです。 Ansibleの設定ファイルやPlaybookにおける、コメントの書き方に関するメモです。 コメントの書き方 行全体をコメントにする場合は、先頭に「#(シャープ)」をつける、 行の指定箇所…